動画編集に興味はあるけれど、どのソフトを使えばいいのか迷っていませんか?実は、Windowsには標準で搭載されている「ビデオエディター」があり、初心者でも簡単に動画編集を始めることができます。今回は、その基本的な使い方をステップバイステップでご紹介します。
目次
Windows ビデオエディターとは?
Windows ビデオエディターは、Windows 10および一部のWindows 11に標準で搭載されている無料の動画編集ツールです。基本的な編集機能が揃っており、初心者でも手軽に動画編集を始めることができます。
ビデオエディターの起動方法
- 動画ファイルを右クリック
編集したい動画ファイルを右クリックし、[プログラムから開く] → [フォト]を選択します。 - ビデオエディターを起動
フォトアプリが開いたら、右上の「…」メニューから[その他を編集] → [テキスト入りビデオの作成]を選択します。
基本的な編集機能
1. 動画のカット・トリミング
- カット(分割):
タイムライン上で動画を選択し、[分割]をクリック。再生ヘッドを分割したい位置に移動し、[完了]をクリックすると、動画が2つのクリップに分割されます。 - トリミング:
動画を選択し、[トリミング]をクリック。開始点と終了点をスライドして調整し、[完了]をクリックすると、指定した範囲の動画が残ります。
2. タイトルの追加
- タイトルカードの追加:
[タイトルカードの追加]をクリックすると、動画の冒頭にタイトルカードが追加されます。[テキスト]をクリックし、表示させたいテキストを入力。フォントや配置、表示時間を調整できます。 - 動画内にテキストを追加:
動画を選択し、[テキスト]をクリック。表示させたいテキストを入力し、フォントや配置、表示時間を調整できます。
3. フィルターの適用
[フィルター]を選択すると、動画にさまざまな色調や効果を適用できます。雰囲気を変えたいときに便利です。
4. 音楽(BGM)の挿入
- BGMの追加:
[BGM]をクリックし、用意されているBGMを選択するか、自分の音楽ファイルを追加できます。音量や開始位置の調整も可能です。 - カスタムオーディオの追加:
[カスタムオーディオ]をクリックし、自分の音楽ファイルを追加できます。音量や開始位置の調整も可能です。
編集をさらにレベルアップする手順
1. 動画間のトランジション効果を演出する方法
Windowsビデオエディターは直接的な「トランジション効果」機能はありませんが、以下の工夫でそれらしい演出が可能です:
- タイトルカードで切り替え効果を演出:黒や白の背景で短いテキストカードを挿入することで、場面転換を強調。
- フェードイン・フェードアウト風の演出:最初や最後のフレームに黒のタイトルカードを重ね、BGMを同時に小さく始めたり徐々に消したりして効果を演出します。
2. BGMのボリューム調整とミュート操作
- 各クリップごとに「音量」調整が可能。BGMが強すぎる場合は、動画のオリジナル音声とバランスをとることが大切です。
- ナレーションの音声を別に追加する場合は、「カスタムオーディオ」でタイミングを合わせながら配置しましょう。
3. 写真スライドショー風の動画作成
- 静止画を複数読み込んでタイムラインに並べる。
- それぞれの表示時間を調整。
- 各画像にテキストやBGMを追加してスライドショー動画を作成。
編集した動画の保存
編集が完了したら、[ビデオの完了]をクリック。解像度を選択し、[エクスポート]をクリックすると、編集した動画が保存されます。
注意点
- Windows 11をご利用の方へ
最新のWindows 11では、「ビデオエディター」が「Clipchamp」に置き換えられています。従来のビデオエディターを使用したい場合は、「フォト レガシ」アプリをMicrosoft Storeからインストールする必要があります。
まとめ
Windows ビデオエディターは、初心者でも直感的に操作できるシンプルな動画編集ツールです。基本的な編集機能が揃っており、ちょっとした動画編集には最適です。まずはこのツールで動画編集の楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。
コメント