MENU
当ブログ記事にはPR広告があります。

フジテレビはどうなっちゃうの?~視聴者として考える放送局の未来~

皆さん、こんにちは。40代主婦のrihotaです。最近、テレビ業界で大きな話題になっているフジテレビの問題について、私なりの視点でまとめてみました。

目次

昔から見てきた私たちのフジテレビが、今…

子供の頃から見てきたフジテレビ。月9ドラマに夢中になったり、お笑い番組で大笑いしたり、私たち世代にとっては思い出がいっぱいの放送局ですよね。でも今、そのフジテレビが深刻な危機に直面しているんです。

実は2025年3月期の業績予想が大幅に下がり、なんとメディア事業で33億円もの赤字になる見通しなんだとか。広告収入も1252億円まで落ち込むそうです。数字を見ていると、本当に心配になってきます。

なぜこんなことに?

私が調べてみたところ、70社以上の企業がCM放送を取りやめているそうです。これは本当に深刻な事態です。2024年4~9月期には712億円あった放送収入が、このままだと半年で最大700億円も減る可能性があるんだとか。

思い返せば、最近のフジテレビって、何か物足りなさを感じていました。昔のような「みんなで盛り上がれる番組」が減って、なんとなくワクワク感が薄れていた気がします。

フジテレビの問題と経営の行方についての討論

最近、「整形談論TV」で、佐藤孝典(ウブメディア整形伝統編集長)と井川元隆(代表精神元会長)がビジネスニュースの裏側を語る中、ゲストの堀江貴文氏(ホリエモン)がフジテレビの問題点や経営の行方について言及しました。

  • フジテレビは過去に日本放送を親会社としていたが、経営権を巡るクーデターで現在の体制に。
  • かつての支配構造や経営陣の内向き体質が、現在の経営不振につながっている。
  • 「フジテレビをやっつけろ」という世論の流れがあり、長年の不満が爆発している。

スポンサー離れと経営改革

  • フジテレビの問題を受け、スポンサーが次々に離れている。
  • 企業広告の費用対効果が低下し、通販など一部の分野以外では広告価値が下がっている。
  • フジ・メディアHDの株価は上昇しているが、これはマネーゲームの影響もあり、不動産資産価値と比較すると割安。
  • 外資が経営権を握る可能性があり、今後の株主総会で大きな動きが予想される。
  • 経営陣の交代が進めば、企業価値の向上も見込まれる。

日本のメディア業界の変革

  • BSフジや日本放送は好調で、特にBS放送の広告効果が高い。
  • フジテレビの地上波は視聴率低迷が続き、収益性が悪化。
  • 海外のフォックスニュースのような新たなメディア戦略が求められている。

フジテレビと芸能界の関係

  • 過去にジャニーズ事務所や芸能界の大物がフジテレビと深く関わり、力関係があった。
  • しかし、近年は旧来の支配構造が崩れ、ジャニーズ問題や芸能事務所の変化が起きている。

フジテレビの未来と課題

  • 経営陣が刷新される可能性が高いが、新経営陣が立て直しに成功するかが課題。
  • 株主提案による新体制がどうなるか、また経営の方向性がどう変わるか注目される。

堀江氏のパン屋フランチャイズ事業

  • 堀江氏が経営する「小麦の奴隷」の新メニュー発表。
  • 塩バターミルクフランスやトバキーマカレーパンなどを紹介。
  • フランチャイズ事業の拡大について言及。

フジテレビ関連の今後の展開

  • 文春の報道による新たなスキャンダルが出る可能性。
  • 村上ファンドがフジメディアHDの株を売却したという噂があり、議決権比率に影響を与えるかもしれない。
  • 経営陣の刷新とともに、メディア業界全体の変化が続く。

追記: この記事は2025年2月時点での情報をもとに書いています。状況は日々変化していますので、最新情報は公式発表等でご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次